その他夏の花へ庭の花TOPへ
とうもろこし(玉蜀黍)

茎の中央につく雌花序

茎頂につく雄花穂
 いね科.1年草.米熱帯地方原産.
世界中で広く栽培されている.
 茎は円柱状で節があり、葉は線状披針形で大きく、上面に短毛を密生し、基部は鞘(さや)となって茎を包む.普通枝分かれしない.
 雌雄同株で、茎頂に長い10数本に分枝した雄花序をつける.
雌花序は茎の中部に2〜4個つき、そのうち1、2個が熟し、葉腋に数枚の鞘葉に包れた円柱状の果穂をつける.
 果穂は先端から長い毛状の花柱を出し、中軸には扁円形の果実が8〜16列に規則正しく並ぶ.
 高さ1.5〜3米.
別名:”とうきび”、”なんばん”、”こうらいきび”
 <ひとこと>
 新大陸原産のとうもろこしは、16世紀スペイン人により欧州にもたらされ、日本にはポルトガル船で伝えられた.
 「とう(唐)」も「もろこし」も中国の意で、外国から渡来したことを示す.
 花は雌雄同株で、果実は、鞘をむきそのまま煮炊きして食用としても有名.
  (撮影時期:’02.7/26〜8/5)

長い毛は花柱

これが雄花群
 

たなさんの庭の花
inserted by FC2 system